南アルプスユネスコエコパークミュージアム「M:I」オープニングセレモニーに参加しました!


こんにちは、千代田タクシー株式会社です。

本日、静岡市井川にて行われた「南アルプスユネスコエコパークミュージアム “M:I”」のオープニングセレモニーに参加してまいりました。
「M:I」とは、南アルプスの“M”、井川の“I”を意味し、「ミッション・オブ・井川(Mission of Ikawa)」という想いも込められた、地域と自然を未来へとつなぐ拠点となるミュージアムです。

式典には難波静岡市長や、株式会社FIEJA 代表で館長を務める永松氏、静岡大学の増澤教授らが登壇し、南アルプスの自然の価値や、井川の未来について熱のこもったパネルディスカッションが行われました。お三方のお話は、井川と南アルプスに根付く文化や自然の魅力を再認識させてくれる、非常に濃密な時間となりました。

また、式典後には目玉企画が多数用意されており、特に「手打ちそば たがた」田形さんによる在来蕎麦粉100%の十割そば打ち体験や、登山家・竹内洋岳さんと、井川出身の消防士であり山岳ランナーでもある望月将悟さんによるスペシャルトークセッションは大盛況でした。

 

そして、何とか手に入れることができたのが、限定50食の特製井川弁当!井川の食材をふんだんに使用した、ここでしか味わえない逸品で、非常に美味しくいただきました。


井川が「立ち寄る場所」になるきっかけに

井川は、静岡側から南アルプスへアクセスする際に必ず通る地域ですが、これまでは「通過地点」として素通りされがちでした。
しかし、この「M:I」の開館をきっかけに、南アルプスに挑む前の“準備の場”として、また地域の魅力を知る情報発信拠点として、足を止めて立ち寄っていただく理由が増えたのではないかと感じました。

館内には、最新技術を導入した映像シアターも設けられており、実際に南アルプスに登るのが難しい方でも、臨場感あふれる自然体験が楽しめるそうです。一見の価値ありです!

 

難波市長も「今日、井川にこれだけ多くの人が集まったことがとても嬉しい」とおっしゃっていましたが、この盛り上がりが一過性で終わらず、持続的なものになることを期待しています。


千代田タクシーもピストン送迎で参加

今回、当社・千代田タクシーは、セレモニー会場と臨時駐車場を結ぶピストン送迎を担当いたしました。予想を超える多くのお客様にご利用いただき、運行ダイヤでは間に合わず、急きょフル稼働での対応となりました。

 

当社ではこれまでも、南アルプス登山口への送迎便や、大鉄アドバンス様主催の「井川蒸留所ツアー」など、井川・南アルプス地域と深く関わってまいりました。今後も地域の魅力を支える“移動のインフラ”として、安全で快適なサービス提供に努めてまいります。

自然と文化が交差する場所「井川」、そして新たな情報・体験拠点「M:I」。
千代田タクシーは、これからも井川の発展、そして南アルプスの魅力発信に貢献していきます。


千代田タクシー株式会社

〒420-0801

静岡市葵区東千代田3丁目8番1号 

054-261-0360(配車室・一般タクシー)

054-297-5234(観光事業部・ハイヤー)

054-261-0358(事務・運行管理請負事業部)

054-264-4690(FAX)

✉:unicab@chiyodataxi.com

【千代田タクシーHP】https://www.chiyodataxi.com/

【千代田タクシー観光事業部HP】https://chiyodataxi-kanko.jimdofree.com/