UD研修(ユニバーサルドライバー研修)

ユニバーサルドライバー研修は、タクシー事業者団体が業界を挙げて実施しているものです。高齢者や障害者などの社会進出が目覚ましい昨今、ユニバーサルドライバー研修では「お客様の多様なニーズや特性の理解、円滑なコミュニケーションの確保など、タクシー乗務員の接遇と介助の向上」を目指しています。UD研修の詳細はこちら

 

ユニバーサルとは?

 

「ユニバーサル(Universal)」とは、年齢・性別・国籍・身体状況などに関係なく、すべての人にとって利用しやすく、心地よい環境を提供するという考え方を指します。
これは“誰もが同じように社会に参加し、移動し、生活できる社会”を目指す理念であり、交通事業者にとって非常に重要な視点です。

なぜドライバーがUD研修を受けるのか

千代田タクシーでは、すべてのお客様が安心して快適にご利用いただけるタクシーサービスの実現を目指し、「UD研修(ユニバーサルドライバー研修)」を実施しています。

タクシーは地域の「移動の最後の砦」とも言われ、お客様の多様な状況に柔軟に対応する必要があります。

UD研修では、以下のような内容を身につけます。

・車いす・杖・ベビーカーなどをご利用のお客様への安全な乗降サポート

・ご高齢のお客様への声掛けや配慮

・視覚・聴覚に障害のあるお客様への適切なコミュニケーション

・外国人のお客様への基本的な接遇

・心理的な不安や困りごとを抱えた方への寄り添い対応 など

ドライバーがこれらの知識と技術を身につけることで、「誰にとっても安心できるタクシー」を実現することができます。

UDに取り組むことで生まれるメリット

《お客様にとって》

・乗り降りや移動の不安が軽減される

・丁寧なサポートにより安心して外出できる

・「気軽に使えるタクシー」として生活に取り入れやすくなる

 

《ドライバーにとって》

・接遇スキルが向上し、トラブルの減少につながる

・お客様からの信頼が高まり、リピーターが増える

・多様な利用シーンに対応でき、業務の幅が広がる

 

《会社にとって》

・サービス品質の向上により企業価値が高まる

・高齢化やインバウンド需要など、社会の変化に強い事業運営が可能になる

・「地域に寄り添うタクシー会社」として存在意義をより明確にできる

UDが社会にもたらす価値

超高齢社会・観光都市化・多様性が求められる現代において、ユニバーサルな視点を持つ交通サービスは欠かせません。

 

千代田タクシーのドライバーがUD研修を通じて学ぶことは、
地域の誰もが自由に外出し、活躍できる社会づくりに直結する取り組みです。

 

  • 高齢者の外出機会が増え、地域の活性化につながる

  • 障害のある方や外国人が移動で困らない社会をつくる

  • “移動のバリアフリー”が整うことで、街全体の魅力が高まる

 

 

私たちは、単にお客様を目的地へお送りするだけでなく、
「すべての人の移動を支える存在」であり続けることを目指しています。

お問合せ

contact



千代田タクシー株式会社

〒420-0801

静岡市葵区東千代田3丁目8番1号 

054-261-0360(配車室・一般タクシー)

054-297-5234(観光事業部・ハイヤー)

054-261-0358(事務・運行管理請負事業部)

054-264-4690(FAX)

✉:unicab@chiyodataxi.com

【千代田タクシーHP】https://www.chiyodataxi.com/

【千代田タクシー観光事業部HP】https://chiyodataxi-kanko.jimdofree.com/